烏骨鶏の飼育について教えてもらいました。
- naraogusa1
- 3月24日
- 読了時間: 1分
更新日:3月24日
フリースペース小草の卒業生のAさんが烏骨鶏の飼育について教えてくれました。
Aさんは小草の烏骨鶏おこめ・おもち・はんぺん・とうふ・バニラを孵化させてくれた子です。残念ながら・・・おもちとバニラはもういません。
フリースペース・優月アカデミーの子たちとスタッフ、Aさんと一緒にケージの掃除をした時に細かいほこりも拭いたり、デッキブラシでゴシゴシこすってきれいにしました。
このほこり・・・がっつり水を弾いて、なかなか大変でした!!
とても厄介で・・・掃除にはマスク必須です。
鶏を飼うときには、この粉の掃除はこまめにしないといけないことを教えてもらいました。
掃除をした後は、「ケージを入れている倉庫の空気が違うね~」と、烏骨鶏の体重測定で大活躍のMちゃんも納得の仕上がりになりました。
そして、次は爪切り!
おこめとはんぺんは足から血が出ていることが多くて心配だとAさんに伝えると、どれどれと足を見てくれました。
どれどれ・・・あれ?爪が長すぎる~ということで、2羽の爪切りをすることになりました。
これで怪我しなくなるかな?
とても有意義な活動でした。

Comments